2004/11/24 Photo
Martin D−42のコピーモデル S.Yairi YD−42が来ました。
ちょいと見た目はトップの色以外は同じ感じです。
が.....。
良く見ると、ヘッドとネックの接合部のラインが現D−28/35なんかと同じラインです。
広がってる感じね。本家は直線ですけど。
そんなんで、ネック裏のダイアモンドボリュートって言うんでしたっけ?が無いです。
D−28/35と同じように。
なんか、D−42ボディにD−28のネックをくっつけた感じかなぁ?^_^;
一番気になるのがピックガードの色と模様ねぇ。
遠目には同じ感じだけど....どーも、違うんだわ。張り替えようかなぁ〜。^_^;
下に、内部の写真もUPしてみましたので、見てみてください。
内部的にも本家のデッドコピーと言う訳ではないようです。
音的には、中高音のブライト感は本家には到底かないませんが、結構良い感じの音です。
低音の音質は「ガーン」と言うよりは「ブーン」の感じで、音量的にはD−42より出てる感じです。
ブリッジ近くの掌付け根のヒッティングの音は結構良いです。
S.Yairi YD-42 | C.F.Martin D-42 |
![]() |
![]() |
なんと、スキャロップされています。 フォワードシフトされてません。 スキャロップのパターンも違うようです。 |
勿論、スキャロップされています。 フォーワードシフテッドXプレーシングです。 写っているはi−BEAMピックアップです。 |
![]() |
![]() |
D−42と比べるとプレーシングの形状が丸いですね。 | バックのプレーシングは切り立った山のようです。 |
![]() |
![]() |
ちゃんと割れ止めも入っています。 | サンライズS2からのケーブルも見えてますね。 |
![]() |
![]() |
シリアルですが....2004/05/21の製造でしょうか? 154番目? |
シリアルにより1999年製です。 |
![]() |
左側にメニューが出ていない場合はココをクリック |